落語 de 聖書

「百人隊長の信仰」ルカによる福音書7章 (2003/1/26)

 寒いですねえ。昔の暦では大寒と言っていちばん寒い時期とされています。東京の人に、こっちの気温の話をすると信じられんようです。ところで、この「信じられん寒さ」の「信じる」ってどう意味ですか、今風に言うと「信じらんな〜〜い」ってやつ。教会でも「信じる」という言葉が出てきますが、「信じらんな〜〜い」というのよりはちょっと意味が複雑です。今日の話しはそのイエス様の力を信じて、イエス様に褒められた人の話です。紙芝居でも見たことがあるかもしれませんが、さて誰でしょう。

伯父さん、こんちは。
おお、こんにちは。どうした?
お母ちゃん、勉強せえせえってうるさいさかいに、逃げてきた。
そら、あかんなぁ、だいたいおまえは…
いや、ちゃうねん、せ、聖書の勉強をな、ちょっと…ちょっと教えて欲しいねん。
また、上手いこと言うて、まぁ、ええか、なんや。
「イエス様を信じる」ってどう意味です?イエス様がいてはったことは信じてるんですけど?それだけや無いってどういう意味です?
お、ええとこに気づいたな。そうやな、百人隊長の話し知ってるか。
ちょっとだけ、でもよう解らん。
百人隊長はローマ軍の兵士やったんや。そやから、当時のイエス様達のユダヤ教とは違う宗教やった。
へー、それやったらなんで、ユダヤの長老がその隊長の部下を治すように頼んだんです?
そこやな、この隊長、違う宗教やったけどイエス様のことを信じてたんや。それで、ユダヤ教の人たちにも親切にして、いろいろと協力してくれてた。そやから、長老も隊長の頼みを聞いてやったんや。隊長はイエス様やったら、部下の病気が治せると信じてた。
あ「信じてた」ってこれも「信じる」ことや。
そうや、でもなこの隊長の信じ方は半端や無かった。
どういう意味です?
その当時はな、ユダヤ教の人はローマ人とか他の宗教の人たちと会わないようにする、習慣があったんや。
そうでっか
しかも相手は神様の子イエス様や、自分の家に入ってもらうにはあまりに勿体ない、と考えたんやな。
そうそう、来てもらわなくても良いです。ってヤツでしょ。「おことばをいただかせてください」てとこが解らん。
「おことばをいただかせてください。」ていうのは「言葉だけで十分です」と言う意味やな。軍隊っちゅうのは、上官の命令ってのは絶対なんや。百人隊長の部下の兵隊百人は隊長の命令に絶対従った。イエス様は神様の子でこの世界を支配してはるから、隊長と同じように「治れ」って言葉で命令するだけで治ると信じてたんやな。
あ、また「信じる」そうかぁ、イエス様の力も信じてたんや。
そうや、よう気づいたな
おおきに、ありがとう。
おお、またなんか解らんことがあったらおいで。

  と、八、お母さんに怒られて逃げてきたのも忘れて帰ってきますと、お母さんが待ちかまえています。

こらっ八。どこへ逃げてたんや、もうあんたは、お仕置きや、こっちへ来なさい。
ひえ〜〜〜、そんな怒らんといて、お言葉だけで結構です。
一覧へ戻る