VmaxのテールライトをLEDに

Light On

 愛車VmaxのテールライトをLED化しました。無謀にも生まれて初めてプリントパターンの自作にも挑戦。果たしてうまくいきますかどうか。

 1号機(笑)は「LED、テールライト」ググってみつけたサイト(もう閉鎖されたようです)で、「LED110個テールライト」の回路図を参考にしました。その材料を取り寄せるのに、色々なサイトを見ているうちにオーディオQに行き着きました。

 2号機の発光ダイオードの減光回路はオーディオQのパルス幅変調式LED減光用部品セットLY-010Bを使いました。2008年6月23日にオーディオQ社の「LED応用作品のご紹介」のページ、#139に掲載されました。

My Vmaxのインデックスへ戻る


試作01 1号機は上記の110個のLEDを使ったものです。ユニバーサル基板を使って作成。ブレーキとテールライトの両方に同じ電圧回路を付けたので重いこと重いこと。(^^;

 

試作02 点灯するとこんな感じです。実際にはもっと赤いです。断線のチェック中なので左下の5個がついてません。しかも一列消えて、一個外れてるし。

 

試作03 テールライトのケースをつけるとこんな感じです。

 

試作04 横から見ると…実は電圧回路は別に作って基板の後ろに貼り付けています。そのため更に重量が増すことに。

 


 ここからは、先に書いたオーディオQの電源キットを使って作ることになります。こうなると段々凝り初めてプリント基板を作って見ることにしました。初挑戦。ポジ感光基板(ガラスエポキシ)や現像液、エッチング液などは株式会社千石電商から取り寄せました。しかも、どうせやるならと両面基板を作ることに…
 中学の頃のラジオクラブ(笑)の記憶を辿り寄せて、悩んで回路図を作って、illustratorで作りました。

電源側パターン 電源制御側のパターンです。こちら側には超高輝度赤色発光ダイオードがつきます。

 

テールランプ側パターン テールランプ側のパターンです。実際にはこちら側に電源制御の回路とナンバー灯の回路と白色LEDがつきます。

 

プリント でき上がったパターンをOHP用のフィルムに印刷します。感光基板がピッタリ入る枠を作り(段ボールかい!)両側にパターンを貼り付けます。透かしながらズレないようにして、片面はテープを外せるようにして、そこから感光基板を出し入れできるようにしました。
 使った基板は「ポジ感光基板(ガラスエポキシ)」です。

 

露光 感光基盤用のクランプにセットして太陽光で3分、露光させます。慣れてくると、見ていて色が変ってくるのが解ります。

 

プリント 光の当たったところだけ緑色の感光材の色が抜けています。

 

洗浄 現像剤(スプレー)で落とすと、光の当たったところだけ銅が露出します。ここでパターンの隙間が繋がっていたり、逆に切れていないかをチェック。手の脂などを洗剤でよく洗います。

 

エッチング いよいよエッチング。温度管理が大変でした。お金に余裕の有る方は自動で温度管理もしてくれる機械があります。
 基板とエッチング液の入ったジップロックをパレットに置いて、洗面台でお湯を出しながら温度調節をしました。右に写っているのはパレットを水平にするために置いた割りばしです。基板の溶液への出し入れも割りばしを使います。

 

before after エッチングのbefore(右) after(左)。銅箔が溶けて下のガラスエポキシの基板が見えています。太陽に透かして大きなズレが無いかチェック。

 

穴開け電源側 実はここからが大変で、ルーターで一つ一つ穴開けです。家の中でやると煩いし埃は出るはで、9月の夜に震えながらやりました。こちら側にLEDが並びます。穴がズレてるとか、汚いとか、そういう突っ込みはなしでね。(^^;

 

穴開けLED側 こちら側には電源回路のパーツがつきます。いっちょまえに下の方にはホームページのurlを書いたりして、こうして遊べるのも自作ならでは。

 

電源側完成 部品を付けていきます。この写真はいきなり完成状態です。両面にパーツが並ぶので、先ず最初に両側のパーツをはめて見て、ハンダ付けする順番を決めないと大変なことになります。実は、その手順を考えるのに必死で、写真を撮る余裕のかけらもありませんでした。(^^;
ここでも、ハンダが汚いとか、そういう突っ込みはなしでお願いします。m(_ _)m
 下に下向きに6つ並んでいるのは、ナンバープレート用の高輝度白色LEDです。

 

取り付け横から 取り付けて横から見た状態。白いリングは、オーディオのピンプラグを保護するキャップを切ったものです。径も丁度で、色も赤と白があるので便利。探せばもっと良いものもあるかも知れません。

 

取り付け後ろから 後ろから見るとこんな感じです。一号機と比べるとLEDの数も少ないんですが、これで充分です。車検も通りました。

 

さて、いよいよ点灯です。
夜の写真はシャッタースピードや絞りを統一して写しました。実際には、もっと赤くて明るいです。もう一つ、ナンバープレートが電球の黄色っぽい色じゃなくて、かすかに青みがかった白になります。
消費電力はテールライトがプラスチックの泥よけについているので、マイナス側の結線を外して電流を計測して、電圧を13.8Vとして計算しました。
  バルブ LED昼間 LED 夜
テール
ランプ
bulb daylight tail LED daylight tail LED night tail
5WバルブX2約1.2W
テール
+
ストップ
ランプ
bulb daylight stop LED daylight stop LED night stop
21WバルブX2約3.6W

My Vmaxのインデックスへ戻る