VmaxのヘッドライトをH.I.D.に…

Light On

 1990年型国内仕様のVmax。18回目の車検で、ヘッドライトの光量不足で不合格を2回。ヘッドライトバルブを交換してギリギリセーフで、検査合格のはんこを貰ったのですが、これを機会に、今流行りのH.I.D.バルブに交換することにしました。

 使ったキットはMoto Garage Remotion(http://www.remotion.jp/)のHIDキット H4(Hi/Lo切替)タイプ 4300Kです。楽天のあるショップに注文したところ「メーカー在庫切れ。再入荷時期未定。」とのことでキャンセルになりました。

 ところが、キャンセル待ちでもしようとMoto Garage Remotionに電話をしたところ「在庫は充分ありますよ」とのこと。問屋で止まっているんでは無いかとのことでした。楽天のポイントも惜しかったのですが、ここはメーカー直で購入決定。商品代金29,800円+送料1,050円=30,850円でした。

 時間が無くてすぐに付けたい人はリモーションから直接買うのがお勧め。

 取説だけでは難しいんですが、Moto Garage RemotionのH.I.D.のページにVmaxの取り付けの説明もあります。そちらも参考にして下さい。

その後ひと月足らずでバーナーが故障のトラブル、保証が効かないトラブルということで、バーナーを再購入(T_T)。さらに改造することにしました。その内容を補足に加えました。

My Vmaxのインデックスへ戻る


梱包 我が家ではクロネコヤマトの宅急便が便利なので指定して発送してもらいました。嬉しくて先ず一枚。(^^;

 

箱 梱包をとってもう一枚。まったく何やってんだか。

 

中身 中身を出して…
 手前左がバラスト、その隣がバルブです。一番奥がイグナイター。白くて四角いのはバラストとイグナイターを留める両面テープです。左の丸いのはライトケースにつける防水用カバー。カバーはVmaxでは使いません。
 バルブの入っているケースの中にはH4R用のホルダーも入っています。バルブのお尻の方に縦にくっついているのがそうです。バルブの後ろがでかいのはHigh/Lowの切り替えをこの部分でしているようです。

 

ノーマルバルブ まず、ライトのH4バルブを外してH4ホルダーを取り付けるところからつまずきました。
 H4バルブの固定用のピンは当然のことながら写真のように薄いんですが……

 

H4ホルダー H4ホルダーのピンは樹脂製なのでとても分厚い。
 ホルダーを固定するリングが回せなくて苦労しました。

 

装着完了 結局リングのバネ3ヶ所を手で押し込みながら何とか装着完了。万一、元のハロゲンバルブに戻した時にリングが緩んでないかちょっと不安です。(^^;

 

防水ラバー 防水ラバーを取り付けると、こんな感じ。

 

バーナー バーナーを取り付けると、こんな感じ。
 ったく、まだ点灯できる訳でもないのに、こうやってはめ込んで、レンズ側からのぞき込んで喜んでるんですよね。

 

全パーツ ここで、取り付け説明書を見ると、結線関係の説明が全て書かれている訳ではないことを発見。説明書通りに繋ぐと1組プラグが余りました。プラグの雄雌で多分これでいいんだろうと推測するしかない。で、全部出して繋いで見ました。ノーマルのH4バルブの横のプラグが、H4バルブに繋がっていたコネクタをさすところです。
 バーナーから右回りに、イグナイター、バラスト、リレー、コネクター、そしてバーナーに戻ります。多分これで良いはずだと、この結線で配置を考えていきました。結果的にOKだったんですが、接続関係は詳しく説明書に書いてほしいものです。

 

ライトケース加工 ライトケースには直径4cmの穴を開けます。電動ドリルで自由錐木工厚板用やホールソーという穴の直系を自由に替えられるのを使ってあけました。プラスチックなので、じっくりやれば綺麗にできます。クロームメッキのバリが出来るので、やすりなどで綺麗にします。私はルーターで磨きました。

 

ケース レンズに付けると1cmにも満たないんですが、はみ出します。思い切ってあけましょう。(^^;

 その後、これだけではバーナーに干渉することが判明。保正が効かなくて最悪の場合再購入になるのでご注意。さらに改造したところを下の補足に書いたので、そちらも参考にしてください。

 

ライトケース取りつけ ライトケースの中は、ただでさえ狭いのにコネクタが増えるし、バーナーの後ろもごついので相当ギチギチになります。
 そのために反射鏡が押し出されて、光軸がズレる事があります。数回出し入れしたり、バーナーのケーブルの取り回しによっては、ケーブルが損傷する事があります。その場合は有償交換になるそうなのでご注意。バーナーだけで16,800円します。新しいバーナーが届いて、ケーブルに負担のかからない方法が見つかったら追記します。

 

イグナイター イグナイターは左側のダミーエアインテークを外して、バイクのコンピュータの上に貼り付けます。なるべく奥にいれないとアクセルワイヤーのケースがはみ出して干渉するので注意。

 

バラスト バラストも左側のケースの中にあるプラスチックのマウントに付けました。この場所は海外仕様車には何かついているようなデザインです。その時は、リモーションのページにあるようにバッテリーの前側の隙間につけるしかないかも。

 

ライトケース裏コネクタ バラストからの3本のケーブルは、ライトケース裏側で余裕を持たせて繋ぎました。

 

緑のコネクタ 取説にも書いてある緑のコネクタは、ダミータンク下のヒューズボックスまで引っ張ることが出来ました。ここで結線。

 

リレー周辺 その他のケーブルはタイラップで縛ってバッテリーの前のコイルの前に置きました。右のコイルの右側にあるのがリレーです。

 

さて、いよいよ点灯です。
シャッタースピード、絞り等を固定して写しました。HIDのロービームで絞りとシャッタースピードを固定して、他のを写しました。やはりハロゲンの方は写り方が暗過ぎで、輪郭もハッキリしませんね。ハロゲンの方ももう少し明るいです。
  Halogen H.I.D.
ロービーム halogen Lowbeam HID Lowbeam
ハイビーム halogen highbeam HID highbeam

補足:ライトケースの干渉と調整

ここまで書いてきた方法で取り付けを終わったのですが、ライトケースの中がきつくて、レンズが押し出されるために光軸が安定しませんでした。何度も外したり付けたりしているうちに、バーナーのケーブルの根元が痛んでリークするようになりました。リモーションに送ったところ、保正が効かないとのことで、再度購入する羽目に。(T_T)。そうならないためにも、さらに改造したところを以下に載せておきます。

バラスト 結局バーナーの後ろのコードの出口のために、最初の穴から下に約1.5cm幅で切り取りました。

 

ライトケース裏コネクタ 実際にはめてみると、結構キチキチ。

 

緑のコネクタ 拡大すると本当にビッタリとくっついています。これは確かに何度も繰り返されると切れてくるでしょうね。

 

 その後、更にカットして、結局バーナーの根本と同じ幅で下まで空けることになりました。

 

 ここまで空ければ、取り外しもしやすくなります。問題は水濡れ対策です。

 


My Vmaxのインデックスへ戻る